・かざみどり・

eleph*

2010年07月31日 12:27



風見鶏(かざみどり)は、鶏をかたどった風向計。
主にヨーロッパの教会堂や住宅の屋根の上に取り付けられている。
実際は風向計としてよりも魔除けとして取り付けられることが多い。

                         -ネット検索にてー










先週、飼っていたスズメ(かん坊が友達の家の駐車場に雛が落ちていたのを助けて持って帰ってきたものなの)
ぴーすけが天国へと旅たってしまいました・・・・・


それでね、ピーすけとの思い出の記念にとかん坊と
風見鶏を作ってみました^^


とってもかわいがっていたかん坊。
お世話も上手にしていたかん坊。
一緒にじゃれあっていつも遊んでいたかん坊。

ピーすけが死んだ時顔も赤くなるくらい泣いて泣いて悲しんでいました。


その思いをこの作品に込めて作ったのか


一生懸命集中して最後までやりとげていました。









「お母さん、ぴーすけはここの首まわりは白かったよね。
 この羽はこれとこれとこの色が混ざった色が入ってたよ」


なんていいがら楽しくぴーすけを思い出しながら作っていました。


2歳のてつ坊も保育所から帰ってきて


この作品を見て「あっぴーすけだ~」


とか言ってびっくりしていましたよ^^



ぴーすけ、短い間だったけど私達家族に
幸せな気持ちにさせてくれてありがとう・・・・


子供達に楽しい日々をあたえてくれてありがとう・・・・


ぴーすけがそばにいたおかげで私達家族は協力しあって
生き物を飼うという大変さ楽しさやさしい気持ちになれる事を教えてもらいました

またいつか会える日まで・・・・・


関連記事