2010年05月25日
・子供の個性を伸ばす・

~「アグネス・チャン」のアグネスエッセイの記事より~
3つの「か」
「子供の個性を伸ばすにはどうすればよいのでしょう?」
よく聞かれることですが、私は個性を伸ばすには、3つの「か」が必要だと思います。
まず最初の「か」は”観察”。
その子が何に興味を持っているのか、何をしているときが一番楽しいのか、どんなときに一番輝いているのかを
注意して見てあげると、子供の本来もっている性格やよいところが分かってくるので、それを知ることが大切。
2つ目の「か」は”関心”をもつこと。
子供が興味を持っている事に、周囲の大人も関心を持つことがとても大切です。
例えばバイオリンに興味がある子はなら、親も音楽に関心を寄せてみましょう。
料理に興味があるのなら、親も料理に詳しくなる。数学好きな子なら、親も頑張って数学に強くなろうと努力する。
そうした大人の関心が、さらに子供の能力を伸ばすのです。
3つ目に”環境”。
その子の興味を知り、子供と一緒に関心を持ってそのテーマを深めた後、さらにその個性を伸ばすためには、
環境をつくってあげる事が不可欠です。英語が好きな子なら、話したり、聞いたり、英語に触れるチャンス
を積極的につくってあげる。そうした環境づくりは大人の責任とも言えます。
こうして3つの「か」を心掛けていると、一般が求める普通”いい子の条件”に合わせた子ではなく
、その子自身が持つオンリーワンの特徴が見えてきます。
周囲の大人がその特徴を応援すれば、子供には自信が生まれます。
さらに環境を整えてあげれば、その自信が伸びるのです。
子供は無限の可能性を持っていますが、それを見出し、励まし、育むのは大人の役割でもあり、楽しみでもあります。
さあ、あなたの子供は何が得意ですか?
よく聞かれることですが、私は個性を伸ばすには、3つの「か」が必要だと思います。
まず最初の「か」は”観察”。
その子が何に興味を持っているのか、何をしているときが一番楽しいのか、どんなときに一番輝いているのかを
注意して見てあげると、子供の本来もっている性格やよいところが分かってくるので、それを知ることが大切。
2つ目の「か」は”関心”をもつこと。
子供が興味を持っている事に、周囲の大人も関心を持つことがとても大切です。
例えばバイオリンに興味がある子はなら、親も音楽に関心を寄せてみましょう。
料理に興味があるのなら、親も料理に詳しくなる。数学好きな子なら、親も頑張って数学に強くなろうと努力する。
そうした大人の関心が、さらに子供の能力を伸ばすのです。
3つ目に”環境”。
その子の興味を知り、子供と一緒に関心を持ってそのテーマを深めた後、さらにその個性を伸ばすためには、
環境をつくってあげる事が不可欠です。英語が好きな子なら、話したり、聞いたり、英語に触れるチャンス
を積極的につくってあげる。そうした環境づくりは大人の責任とも言えます。
こうして3つの「か」を心掛けていると、一般が求める普通”いい子の条件”に合わせた子ではなく
、その子自身が持つオンリーワンの特徴が見えてきます。
周囲の大人がその特徴を応援すれば、子供には自信が生まれます。
さらに環境を整えてあげれば、その自信が伸びるのです。
子供は無限の可能性を持っていますが、それを見出し、励まし、育むのは大人の役割でもあり、楽しみでもあります。
さあ、あなたの子供は何が得意ですか?
*****************************************************************************************
eleph*より・・・・
私達夫婦は我が家の子育ては「個性を伸ばしていこう」なんていっつも言っているのですが・・・
>< それがなかなかできないもので。 この記事を読んだ時「確かに・・・」「ドキっとさせられる」
なんて思ったりしました。「観察」「関心」「環境」か・・・・・
つい他の子と比べたりした発言をするとこの言葉を思い出します・・・・
世界に一つしかない我が子の個性・・・ 発芽して芽となって育っていき最後に素晴らしい輝く花に開花するには
私達親が我が子の個性を早く見つけ出し見抜いてその素晴らしい個性を見守り励ましほめてあげて
自信をつけさせたいものです^^ 毎日、反省の日々です><
Posted by eleph* at 01:41│Comments(2)
│教えてくれてありがとう・・・
この記事へのコメント
こんにちは
初めまして、チーゴリオと申します
3つの「か」勉強になりました
私も子供の個性を伸ばしてあげたいと思いつつも
自分の意見が中心に動いていて
なかなか娘の個性を尊重していないって事に気付きました(TT)
私も反省です
私も早く子供の個性を発見できるよに努力していきたいと思います
初めまして、チーゴリオと申します
3つの「か」勉強になりました
私も子供の個性を伸ばしてあげたいと思いつつも
自分の意見が中心に動いていて
なかなか娘の個性を尊重していないって事に気付きました(TT)
私も反省です
私も早く子供の個性を発見できるよに努力していきたいと思います
Posted by チーゴリオ
at 2010年06月04日 21:58

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・チーゴリオさんへ・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャ~>< このブログを書き始めて、初めてのコメントが届きました。
はじめまして・・・・・・。
チーゴリオさん。私のこのブログへ訪問&コメントどうもありがとうございます^^
すごく嬉しい♪です。
3つの「か」・・・・・・・私もその記事を読み勉強にもなり
また、子供を見つめなおす事にもなり・そして今の自分はと・・・・・
色々照らし合わせ何度も読んでいる自分がいました。
ほんと、個性を見つけるのは親しかいませんもんね。
わかってあげられるのも親だし。
いつも常に毎日、子育ては日々悩み反省し、
今日から・・・明日からやってみよう~頑張ろうっとの繰り返しですよ~><
チーゴリオさん、私に何かアドバイスとかありましたら教えて下さいね^^
キャ~>< このブログを書き始めて、初めてのコメントが届きました。
はじめまして・・・・・・。
チーゴリオさん。私のこのブログへ訪問&コメントどうもありがとうございます^^
すごく嬉しい♪です。
3つの「か」・・・・・・・私もその記事を読み勉強にもなり
また、子供を見つめなおす事にもなり・そして今の自分はと・・・・・
色々照らし合わせ何度も読んでいる自分がいました。
ほんと、個性を見つけるのは親しかいませんもんね。
わかってあげられるのも親だし。
いつも常に毎日、子育ては日々悩み反省し、
今日から・・・明日からやってみよう~頑張ろうっとの繰り返しですよ~><
チーゴリオさん、私に何かアドバイスとかありましたら教えて下さいね^^
Posted by eleph*
at 2010年06月07日 17:30
